水道料金のお支払い
口座振替によるお支払い
お客さまの口座から自動的にお支払いいただく方法です。
※口座振替のお申し込みはこちら
取扱金融機関 (金融機関コード順) 平成30年4月1日現在
口座振替は、下記の指定金融機関本支店または当企業団窓口へお申し込みください。
- 銀行
みずほ・三菱UFJ・三井住友・りそな・埼玉りそな・群馬・足利・常陽・武蔵野・千葉・東和・栃木・東日本 - 信託銀行
三井住友 - 信用金庫
埼玉縣・川口・青木・東京東・足立成和・城北 - 労働金庫
中央 - 農業協同組合
越谷市・さいかつ - 郵便局・ゆうちょ銀行
全国
※取扱いの金融機関名は変更される場合があります。
■口座振替を申し込んだのに「納入通知書」が送られてきたのはなぜか?
⇒お申し込み後でも、手続きが完了するまでは「納入通知書」が郵送される場合があります。口座振替の手続きが間に合わなかった分ですので、お手元に届いた納入通知書によりお支払いください。
■振替の開始はいつから?
⇒金融機関当企業団の事務手続き完了後、振替開始となります。手続き完了後は、検針時の「水道ご使用量等のお知らせ」に口座振替日が記載されます。
印鑑等口座情報の照合がありますので取扱金融機関本支店窓口で直接お手続いただくほうが早く振替開始となります。(登録完了まで約2ヶ月かかります。)
■振替日は?
⇒振替日は、検針をした翌月の6日です。
預金不足等で振替ができなかった場合は、再度振替をさせていただきます。再振替日は原則16日および26日となります。
(振替日、再振替日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日となります。)
※企業団、金融機関との調整により再振替日が変わる場合があります。
なお再振替でも振替ができなかった場合には、後日督促状が発送されます。あらかじめご了承ください。
■振替口座を変更したいときの手続きは?
⇒お手数をおかけしますが、改めて申込書により手続きをお願いします。
納入通知書によるお支払い
当企業団からお送りする「納入通知書」で、納入期限(通知書に記載されています。)までに、最寄りの指定金融機関本支店窓口または当企業団窓口でお支払いいただく方法です。
また、バーコード印刷のある納入期限内のものはコンビニエンスストアでも支払いができます。
納入通知書の取扱窓口 平成30年4月1日現在
下記の取扱金融機関本支店窓口、コンビニエンスストアまたは当企業団窓口でお支払いください。
- 銀行
みずほ・三菱UFJ・三井住友・りそな・埼玉りそな・群馬・足利・常陽・武蔵野・千葉・東和・栃木・東日本 - 信託銀行
三井住友 - 信用金庫
埼玉縣・川口・青木・東京東・足立成和・城北 - 労働金庫
中央 - 農業協同組合
越谷市・さいかつ
- 郵便局・ゆうちょ銀行
埼玉・東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨に所在する各ゆうちょ銀行・各郵便局 - コンビニエンスストア(50音順)
くらしハウス・コミュニティストア・スリーエイト・生活彩家・セイコーマート・セブン-イレブン・デイリーヤマザキ・ニューヤマザキデイリーストア・ハマナスクラブ・ファミリーマート・ポプラ・ミニストップ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ・ヤマザキデイリーストアー・ローソン・MMK設置店
※コンビニエンスストアで取扱できないもの:金額を訂正したもの・バーコードのないもの・バーコードの読込めないもの・30万円を超えるもの・納入期限が切れているもの
スマートフォンのアプリによるお支払い
■スマートフォンのアプリを利用した支払いとは
⇒スマートフォンから専用アプリをダウンロードし、当企業団から送付された納入通知書のバーコードを読み取ることで、いつでもどこでもお支払いができるサービスです。
■スマートフォン決済の種類(R2.12.22時点)
- LINE Pay請求書支払い
- PayB(ペイビー)払込票決済
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- FamiPay請求書支払いサービス
■納入手続きに必要なもの
- コンビニ収納用バーコードが印刷された納入通知書
- スマートフォン
- 「LINE Pay」、「PayB(ペイビー)」、「楽天銀行」又は「ファミペイ」のアプリ
LINE Pay利用方法
- 事前に「LINE Pay」への利用登録とチャージを行います。(登録方法はこちらをご参照ください)
- 「LINE」アプリを起動し、「ウォレット」内の残高をタップします。
- LINE Payメインメニューから「請求書支払い」を選択します。
- 使用方法などを確認し、「次へ」をタップします。
- 起動したコードリーダーで、納入通知書に印字されたバーコードを読み取ります。
- 支払情報を確認し、支払いを行います。
- パスワードを入力すると、支払いが完了します。
詳しいご使用方法は、LINE Payのホームページをご覧ください。
PayB(ペイビー)利用方法
- スマートフォンに「PayB」アプリをダウンロードし、氏名や住所、お支払い方法等の初回登録を行います。
- アプリを起動し、納入通知書に印字されたバーコードをスキャンします。
- 支払情報を確認し、暗証番号を入力すると支払いが完了します。
ご利用可能な主な金融機関
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、イオン銀行、ジャパンネット銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、埼玉縣信用金庫など。
詳しいご使用方法は、PayBのホームページをご覧ください。
楽天銀行コンビニ支払サービス利用方法
- 「楽天銀行」アプリにログインします。
- 「支払う」タブからコンビニ支払サービスを選択します。
- アプリからカメラを起動し、納入通知書に印字されたバーコードを読み取ります。
- 支払情報を確認し、暗証番号を入力すると支払いが完了します。
詳しいご使用方法は、楽天銀行コンビニ支払サービスのホームページをご覧ください。
FamiPay利用方法
- 事前に「ファミペイ」への利用登録とチャージを行います。
- アプリを起動し、ホーム画面最下部の「サービス」を押します。
- サービス一覧にある「FamiPay請求書支払い」を押します。
- お支払い方法が表示されますので、確認後、「閉じる」を押します。
- 「請求書支払い」を押し、ご自身のFamiPay暗証番号を入力します。
- カメラが起動しますので、納入通知書に印字されたバーコードを読み取ります。
- 読み取った内容の確認後、「OK」を押し、用意した納入通知書を全て読み取り完了したら「スキャン完了」を押します。
- 支払情報を確認し、「支払いする」を押します。
- お支払いを確定する「決済する」ボタンを押すと、支払いが完了します。
詳しいご使用方法は、FamiPayのホームページをご覧ください。
【注意事項】
- アプリのダウンロード及びご利用にかかる通信料は、お客様のご負担になります。
- 納入通知書1枚のお支払い限度額については、以下のとおりです。
LINE Pay請求書支払いは49,999円まで
PayB払込票決済は300,000円まで
楽天銀行コンビニ支払サービスは300,000円まで
FamiPay請求書支払いサービスは100,000円まで - 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、コンビニエンスストアや金融機関でお支払いください。
- 納期限を過ぎた納入通知書はご利用できません。
- お支払い後も、領収印のない納入通知書がお客様のお手元に残ります。料金を二重に支払うことがないようご注意ください。
